Quantcast
Channel: カテゴリ | 臼杵市役所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 12

熱中症予防

$
0
0
熱中症を予防しましょう 熱中症は、例年、梅雨入り前の5月頃から発生し、梅雨明けの7月下旬から8月上旬に多発する傾向があります。年齢や労働環境を問わず、熱中症予防が大切です。 例年、厳しい節電対策を求められていますが、節電を意識するあまり健康を害することのないよう、気温や湿度の高い日には過度の我慢をせず、適切なエアコン使用などにより暑さを避け、熱中症を予防しましょう。 暑さに備えた体作りをしましょう 熱中症は、梅雨の合間に突然気温が上がった日や、梅雨明け後の蒸し暑い日に起こります。このようなとき体はまだ暑さに慣れていないので熱中症が起こりやすいのです。暑い日が続くと、体が次第に暑さに慣れて(暑熱順化)暑さに強くなります。 暑熱順化は「やや暑い環境」で「ややきつい」と感じる強度で毎日30分程度の運動(ウォーキングなど)を継続することで獲得できます。日頃からウォーキングなどで汗をかく習慣を身につけておけば、夏の暑さに対応しやすくなり、熱中症にもかかりにくくなります。 熱中症の症状 重症度1 めまい、立ちくらみがある 汗を拭いても拭いても出てく..

Viewing all articles
Browse latest Browse all 12

Trending Articles